2019年9月24日火曜日

20190924 res cottidianae

19時過ぎに,ゼミが終わり,
図書館で,今後の講演や,
講義やゼミや,研究や,趣味のための
資料借り出し,複写を行って,
21時過ぎに,officeに戻りました。

ゼミ企画関係について,
学生からの連絡に返信をして,
学務に関しての返信をして,
やっと22時過ぎに落ち着きました。
これから,自分の仕事ですね。

明日は朝から,外仕事。
その後,一日,自分の研究に没頭と思ってましたが…。

なんだか大学・学部が変な方向に進んでいるような気がしています。
振り回されるのは,ゴメンだし,
やり方が,とっても暴力的と感じているのは僕だけでしょうか。

我われのメインの仕事は,教育,そして研究です。
また,研究者の責任としても,
研究業績は挙げていかないとなりません。
それは,学生,社会に対しての責任でもあると思います。
時間とエネルギーについて,コスト感覚を持たないとなりません。

***

これが来ていたけれど,また引っかかるでしょう。










***

トレイル,サーフィンと
アウトドア志向の自分としては,
これも見逃せない。
僕も,社会,大人に対して猛烈に怒っています。

我われは,社会・世界のことに,
もっと目を向けていかないとなりません。

それを考えると,
そして,やりたい研究も考えると,
くだらんことに時間を浪費している暇はありません。

そんなことを言いつつ・書きつつ,
研究者・大学教員であることに限界を感じつつあります。
こんなアホな世界にいて良いのか,と。
他にやるべきこと・やらなくてはならないことがあるのではないか,と。
おっさんですが,大いに悩み,苦しんでいます。

0 件のコメント:

コメントを投稿