2019年10月18日金曜日

20191018 res cottidianae

今日は研究デイ???
といっても,
午前中は私用,
午後は,学生面談やら,会議やら。
会議は寝てました。ごめんなさい。

合間に,シンポの作業や,
今回落とした原稿の資料読みと,
11月末の原稿の資料読み。
なかなか進みませんでした。

夜は,学生の卒論の資料あさりに図書館へ。
他館貸借本があるので,それを見てですね。
いずれにしても,これは,新たな分野なので,
がっつり勉強しないとなりません。

学生指導,難しいですね。
言葉・思いが通じません。
学生の価値判断は宜しくないと思っていますが,
今言ったところで,分からないんですよね。
(分からないまま,終わってしまうのかもしれませんし,
分かったところで,もう遅いって事態になってそうです。)
自分のタメに,本当に必要なことを嗅ぎ分ける鼻・目利き力を
磨かないとなりませんよ。
僕自身も,伝える術を磨かないと。

研究,教育で悩んでいますが
-自分の生き方にはもっと悩んでいる-,
その間,いくらスクロールしても,
終わらないようなメールが飛び込んできたりします。

学生にお願いしたいのは,
教員を研究で判断して欲しいこと,
楽か楽じゃないかで講義・ゼミを選ばないこと。
学生が,教員を監視しないとならないと思います。

我われは,研究・教育をしてナンボと思います。
教育って,尊い仕事だよなと思います。

***

台風19号関連
JASSOが減額返還受付

インターン
憧れの先輩!
そういうふうに見ているんですね。
僕には理解できない考えです。

Brexit
New York Timesの記事が回数制限で取れないのは残念。


0 件のコメント:

コメントを投稿