2019年12月25日水曜日

20191225 res cottidianae

昨日で,2019年の講義,終了しました。
講義して,ゼミ面接して,外仕事で,と,
バタバタしており,
講義を終えた,という実感もなく…。

今日も,2019年の企画やら,
学生マターやら,
自分の仕事関係やらで,
2019年の講義を振り返る暇もない状態です。
明日も…今週いっぱいは,何かと行事が…。
今まで不義理にしていた案件が押し寄せてきています。

学究・勉強の生活の予定が,一体どこにいってしまったのか…。

年内,明日明後日しか,図書館が開いていません。
しかも,5時間くらい…。
講義を終えて早々,図書館が閉まるって…。
学生・教員に勉強するなってことなのかな…。
働き方改革とか分けが分かりませんが,
規則に縛られるのは馬鹿馬鹿しいです。規則は使うモノ。

大学が,本気で,
変な方向に進んで行っているような気がしています。
誰かが何かを言い出さないとならないと思います。
その勇気を持たないとなりません。

社会的な大きな問題とかを考えたら,
くだらん政治闘争や管理に身をやつす暇はないと思います。
真の意味での自由(怠け・怠惰ではない)がなければ,
自由なアイデアや活力は生まれてきません。

***

明日も学生の卒論指導やらです…。
外仕事もあった…。

***

家族
本当にどうかなってしまっていると思います。
こういう映画を学生にも観て欲しいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿