2019年11月2日土曜日

20191102 res cottidianae

父母懇親会でした。
それ以外は,研究デイ。

11月になってしまいました。
10月,何をしたか…。
10月最初に,母が亡くなって,
前半は,なんかフワフワした状態でした。
諸手続きがまだ終わっていないので,
今年中になんとか決着をつけないとなりません。
年内,何度か茨城往復をすることになるでしょう。
昨年,縁があった話しを受けておけば良かった,という思いも。

今,振り返ると,
母の死の連絡を受けた翌日,
講演をして,実家に戻る,という。
我ながら,よくやったな,と思っています。
講演をキャンセルして,
戻るなんてことを母も望んでなかった
(と,思うようにしています)。
(親族は,微妙な思いでしたでしょうけど。)
いずれにしても,超絶にバタバタしていたなかで,
葬儀等のすべての手続きをやっつけました。

で,フワフワした状態のなか,
原稿をやっつけないとならない,ということで,
イマイチ入り込めない状況にあります。

 非日常が続いているのか,
 トレーニングがストレス解消になっているような気も。

命を賭けた仕事,
気持ちのこもった原稿を書かないとなりません。
今さらなんですが,なんとかその感覚を取り戻さないとなりません。

***

ポケット六法令和二年度版の特色
だそうです。

***

あなたは誰ですか
人事ではないな,という思いも。

***

社会,将来に役立つ仕事をしていかないとなりません。
社会で想起する問題,
将来に関わる問題に,
果敢に切り込んでいかないとなりません。
それを考えると,
研究(原稿)をしっかりとやらないと。

0 件のコメント:

コメントを投稿