2019年11月18日月曜日

20191118 res cottidianae

午前中は,原稿の取りまとめ作業に従事。
部屋と身体がなかなか暖まらず,寒さにやられていました。
更年期かな…。

4階センターで,
尊敬すべき本学のキリスト教学の先生と少し話しをしました。
孫引きはダメ,原典に当たらないとならない,と,
1年に1冊ペース,と。
ライフワークだ,と。
凄いな,と驚嘆しました。
まさにアカデミズムを体現していると思いました。

本学・本学部・本学科に彼ほどの業績をもっている人間は
いないのではないでしょうか。

ゼミ・エクステンション後,
今日締切の原稿の最終取りまとめ。
なんとか提出することができました。
しかし,続編が2つあります。
 こちらもさっさと片付けないと。

で,やっと喫緊の学務に取り組むのですが,
これは,今月末原稿のテーマでもあるので,
それと同時並行で。
気合いを入れて取り組まないとなりません。
続きは家で。

日中は,雪,雨でどうなるかと思いましたが…。
夜は,珍しく暖かかったですね。明朝は走れるかな。

***

最古のオーロラ
ロマンのある話しです。
こういう学問をしてみたい,
しかし,僕には物足りなく感じるかもしれません。
この記事に載っている学生は,
本学の学生とも大して歳も変わらないと思うのです。
危機感を感じませんか。

日本の政治
しかし,長い会議はダメです。
時間に対してのコスト感覚を持たないと。

認知症事故の賠償請求
これ,良いことね。
我われ法学者?も,
こういうことを考え,
提言していかないと。

ラインとソフトバンク
金取マターかな。
今週の金取で話しをします。

大学の約束
こういう記事を見ていると,
本学は,本当に何をやっているんだろうと思うのです。
僕は,大学の世界に対してペシミスティックな評価をしていますが,
まだやれることはあるのかもしれません。
しかし,そのためには,自分をブラッシュアップしないとなりません。
早稲田良いよな。
できることはら,戻りたいです。
あ,でも,戻るなら,小学校5年生くらいが良いかな。
中学受験から成功させていきます!

まったく関係ないのですが,予習を。

0 件のコメント:

コメントを投稿