2019年11月23日土曜日

20191123 res cottidianae

休日ですが,officeで仕事中です。
大学や役所の偉い人たちに,
この生活を分かって欲しいよな…。
我われには休みはありません。
 もっとも,
 だからといって,別にストレスもないのです。
 好きなことをやっているだけなので。

 保身や政治しか考えていない連中には
 分からんだろうね。
 若い人には,そうなっては欲しくないです。

午前は,母の49日関係の手続きをして,
午後,大学に出てきました。

2年債権組がリハ。
その後,合同ゼミ組は勉強。
フェイスブックにも書きましたが,
ゼミ生たち,よくやっています。
その成果は必ず出てきますから,
信じて,しかし,真摯に取り組んで下さい。

こういう活動を通じて,学生には,
勉強することの楽しさと面白さを知って欲しいと思います。

そして,その後は,
塾の1期生が大学に来ていたので,
会いに来てくれました。
有り難いことですよね。
今,後期の塾生が,家族法のシナリオ作りをしていますが,
それを最初に始めた学生たちです。

で,夕方から自分の仕事。
研究モードに戻しつつありますが,
なかなか…。やりたいことがありすぎる。
なんとかやり切りたいと思います。
トレーニングしても疲れない身体と頭が欲しいです。

***

僕のジャズ好きは知られていないと思います。
ジャズが好きな理由は,ムーディだからではなく,
その革新性にあります。
最近のジャズ界は,ラップ,R&Bともミックスしつつある。
この感覚は,ブロックチェーンにも繋がっていくんです。
アナーキズムというか…,反権力性(反国家)というか…。

この映画で再確認。
マイルスとコルトレーンが
あまり取り上げられてなかったのは残念。
しかし,ハンコックのマイルスの逸話は強烈でした。
ウェインショーターがまだ生きていたのね。

金取の講義で仮想通貨のことを話す際に,
僕は上気だっているのですが,その理由はそこにあります。

僕も自分の言動に革新性をもたらせたい。

***

johnjohn復活したのね。


0 件のコメント:

コメントを投稿