2019年11月12日火曜日

20191112 res cottidianae

今日は何やってたんだろ。

昼から,ずっと動いていたような気がします。
5限の2年ゼミは後半居眠り気味。
19時から新装開店の英書講読会でした。
本学の刑事法を担当していただいた
弁護士の先生も来ていただき,刺激的な1時間半でした。
時間が過ぎるのが短かった!

次回,11月21日(木)19時から,です。
学生も参加して欲しいです。

加えて,
11月15日(金)19時から,も,
独書の講読会があります。
こちらも,参加してみたい学生がいれば,
僕まで連絡をください。

こんな時代だからこそ,
アカデミズムに没頭する時間は,
とっても大切だし,
それが社会(や大学)の閉塞感の
突破口になると思っています。

で,講読会の後は,
合同ゼミでご一緒させていただいている
他学部の若手の先生と新たな合同ゼミの打ち合わせ。

合同ゼミの話しから発展して,
いろいろな話しをしましたが,
こちらも刺激を受けました。
勉強していますね。
僕もますます頑張らないとなりません。

***

災害続発水害リスク
研究テーマの一つです。
災害関係ではあるけれど,
僕の他の研究とも繋がっていくんです。
だから,研究は楽しい。

天皇陛下万歳
僕のスタンスは,普段の言動を見ていれば,
分かると思います。

知のコラボ
講義で,よく焦っている,と言っていますが,
このブログでも書いているけれど…,
この感覚分かりますか。
恥のコラボにならないように。

0 件のコメント:

コメントを投稿