2019年11月17日日曜日

20191117 res cottidianae

本日も研究デイ。

大学に来る前に豊平川沿いを走ってきました。
まだ走れますが,軽いラッセルで,
いつも以上に時間がかかったし,疲れがあります。
何よりも昨日の疲れが残っている…。

2年債権組の打ち合わせに少しだけ帯同しました。
僕がいると,話せる話しもできないかな…。
アドバイスはしたいのですが,
あまりしすぎると,僕の言うことに引っ張られるので,
学生のタメになりません。そのさじ加減が難しいところ。

2年債権組,やっていることは,凄いことです。
自覚と自信をもって欲しいですね。

で,研究。
明日提出の原稿は見えてきたかな。
講演録だから,
そんなに時間がかかるものではないのですが,
なぜかとっても難儀しています。

学務に取り組めない…ヤバい。

いつも書いていますが,
勤続疲労-一体,一年に何本書いているの!-と,
今年は父母の死でバタバタしてたのの影響が出ているのだと思います。

***

勉強をしながら,CDの取り込みをしています。
i tunesに取り込んだ曲が全て消えてしまったので。
2回目。
新たな発見もあり,なかなか楽しい。
子どもの頃からのながら族です。

***

ハザードマップ
山林伐採とかも関係があると思うのですが。

ソフトバンク赤字
金取マターですね。
Lineとの経営統合をどう考えるか。

日米欧自動車メーカー人員削減
同様に金取マターかな。

仲介手数料の件
この種の慣行は,世の中にありふれていると思います。
そこに切り込んでいない我われ研究者はよろしくないですね。
既存の固定観念には縛られたくないと思っています。
我われの存在価値は,そこにあるように思います。

ダイヤモンドかな…。
危ない自治体リストが載っていました。
道内の自治体も多かったように思います。
学生に着目して欲しい記事でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿