今年度は,ゼミ募集に関わる動きが早い。
☆書き込みを整理した。少しずつ加筆している。
来年度のゼミの概要とシラバスをアップする。
☆4年が折角作ってくれたので,ここにも挙げておく。
質問はメールか直接。
ゼミ見学もありだけれど,
現在いろいろ作業中だから,
普段のゼミの様子はあまり見られないと思う。
僕のゼミは,主体的に取り組めば,相応な実力がつくゼミだと思う。
学生の意識と自覚(覚悟)が必要だね。
エクスキューズと言い訳が嫌い。
エクスキューズ・言い訳するくらいなら,前もってちゃんとやろう,と思っている。
総じて,格好良く生きたい(容姿ではない),と思っていて,
ゼミでも,常にそれを言っている。
決断,実行,成果(上手くいくこともあれば,失敗することもある)が求められるかな。
自分としては,すべてが,学生が社会に出たときに,
学生にとって,プラスとなることを考えて,指導,言動している(つもり)。
そう言っている以上,自分が何もやっていなかったら,とっても格好悪いので,
研究に専心している(つもり)。
学務と教育はゴメン…。
というのも, 大学人のレゾンデートルは,研究にある,と思う。
それが,大学の価値を高める,というスタンスで, 研究・ゼミ教育に取り組んでいる。
中小大学なんだから,ゼミのような少人数教育を充実させないとならないと思っている。
首都圏の大学に負けたくないし,世界で活躍できるような学生を育てたい。
しっかりと努力できない学生は,セレクションで落とすかなと考えている。
セレクションは,僕または僕と現役ゼミ生による面談で行う。
けど,来月初めも予定がタイトで,時間が自由にならないので僕との面談かな。
応募してくれる学生は,日程を検討しておいて欲しい。
あるいは,アポを取っていただいても構わない。
講義・ゼミ前の1時間は準備があるからNGで。
一応,スケジュールをアップしておく(このブログの右下にもある)。
8日(土)夕方以降とか,9日(日)13時以降も対応するし,却って有り難い。
来てくれた学生は,責任を持って指導していく。