2021年4月30日金曜日

20210430 res cottidianae

今日は研究デイです。

GW明けに本学紀要締切が…。
6本の予定でしたが,5本になりました。まあ仕方ない。
これからまた減るかも…。
今回の紀要投稿から,研究の新たな基軸を示していくことになります。
次回(今年度後半)からは,新機軸がメインとなります。

先週出した原稿,
さらに深めることが必要になりました。
判例に挑戦しています。

途中,ゼミOGから,
思いがけない連絡が…。有りがたいことです。

***

買ってみたいですね。

Amazon売上高,44%増とか…。
社会の変化を捉えていかないと,
直ぐに乗り遅れちゃいますね。
まさに今の日本がそうだと思いますが。
大学もそうならないようにしないと。

本社のニセコ移転
ニセコ調査の際に行ってみようと思います。

GW明けに取り組み始めます。
僕の見解は,一歩引いたものかな。

地元の茨城県が,蔓延防止を国に申請したとか…。
ありとあらゆるレベルで,
リーダーのメッセージが足りないと思っています。

そして,こうした事態に,
大学として,大学人として,
何かできることがないのか,と,
切実な思いと危機感を感じています。
怪我の身がなければ…と悔やまれる。

2021年4月29日木曜日

20210429 res cottidianae

昭和の日。
しかし,ゼミ。

ゼミ。僕の当たりが強かったかな。
しかし,真の力を付けるためには,
どこかでガッツリやらないとなりません。
民法を素材に。
その経験は他の分野にも活きてきます。

僕のやり方は,ローラー作戦ですから,
大変ですが,頑張って付いてきて欲しいです。

***

リーダー的立場にいる人の劣化が止まらないと思っています。
世界,日本,ミクロなレベルまで。
なんで,こんな状態になっちゃったんでしょうか。
2年ゼミで言いましたが,
リーダーシップには,倫理性・市民性が必要です。
そのための学識も。

***

読書が滞り気味です。
別案件がありますから…仕方ない。
しかし,なんとか。

身の処し方・振り方を考えていかないとなと思っています。

***

この問題,GW後に書き始めます。
英語ですが,誰か一緒に読みませんか。

***

ひさしぶりに聴いた…。
この感覚は忘れちゃいけない。

2021年4月28日水曜日

20210428 res cottidianae

夕方は少しばかり移動。
大谷地駅~大学へ戻ってくる途中で,
部活終了の一団が。ノーマスクでしたね。
しかも,咳払い…。
本学の学生でないことを祈りたいです。
他人に対しての想像力をもって欲しいですね。
今はイキがるときではありません。
イキがるのであれば,
その能力を別の方向に向けていかないと。

移動で少し無理すると,やはり痛みます。
自業自得ですが,怪我の原因が悔やまれます…。

明日は国民の祝日ですが,講義です。ふぅ。学生もかな…。

髪の毛を切りたかったのですが,混んでたので断念…。切れるのか…。

感染状況の悪化が酷いですね…。
免疫力が落ちているから注意しないとなりません。

2021042802 債権各論

zoom講義です。
動画をアップしているので,
リアルタイムは少ないかな…。

今日は,同時履行の抗弁と危険負担について
考え方を理解してくれるとよいです。
分からなかった方は,売買の際に,
再度触れるので,そこでも理解に努めてください。

チャットでのやり取りをしています。
正解は求めてません…。
講義への積極的な参加,ありがたいですね。

2021年4月27日火曜日

20210427 res cottidianae

今日は講義,ゼミでした。
合間は,原稿書き…。
眠気や体調不良でイマイチ。
気持ち悪さもあり…頭が心配…。
お年寄りのブログですね。

大学の指示で,
非対面推奨となり,
講義は非対面,
ゼミは学生の判断に任せています。

***

原稿に関わるニュースを。
書いているから目にとまったのかな。

コロナ禍の図らずの結果でしょうか。
CO2の排出も減ったということですし。

原稿に書いています…。
何とも言えぬ違和感があるのですよ。
上手く表現できないのですが…。
原稿の神様に降りてきて欲しい。

明日は講義,病院デイです。
髪の毛,切れるかな…。


2021年4月26日月曜日

20210426 res cottidianae

講義,ゼミでした。
発声が苦しい…痛みとの闘いでした。
ゼミ中は,換気で冷えて,さらに痛みが…。
やっと20時過ぎに少し痛みが楽になりました…。
お年寄りのブログですね。もうお年寄りですけど…。

先週出した原稿,
リクエストがあったので,書き直し,再提出しました。
どうなるか…。

OBが心遣いを…ありがたい話しです。
心がほっこりとしました。

***

状況に見合った教育を展開していかなければ,と思っています。
この状況で,学生を人間的にも学力的にも伸ばしていくためには
どうしたら良いか。攻めの思考をしていかないとなりません。考える。

こういう取組みは素敵ですよね。
本学も発信をしないと。

報道では,医療ひっ迫の状況にある,ということなのに。
医療が必要な人に,マンパワーを回すのではなくて。
そして,世界の状況も鑑みるに,
改めて,声を大きくして言いたいのは,
オリンピックは中止すべきと思います。
一番大切なのは,健康です。

2021041603 担保物権

担保物権の概論です。
チャットでやり取りできるのは楽しいですね。
ご協力ありがとうございました。
付従性,優先弁済的効力は押さえておいてくださいね。

2限よりは元気でしたが,
今回も息絶え絶えでした。
話していると肋骨が痛いのが玉に瑕。

2021042602 債権各論

5月12日の講義までzoomリアルタイム講義としました。
契約の成立ー申込み承諾の話しでした。
発信主義の削除は注意ですね。

一週間ぶりの講義でしたが,息絶え絶えでした。
やっぱまだ苦しい…。

2021年4月24日土曜日

20210424 res cottidianae

感染状況が悪化していますね。
大学から何か具体的な指示が出てくるかと思いましたが,
週末なので?何も出てこなかったので,
自分のできることはしようと思い,
僕としては,断腸の思いですが,
講義を,リアルタイムzoom講義としました。
とりあえず,5月第3週まで。
自治体等により自粛は呼びかけられていますが,
GW前・中・後は,人出がありそうなので,
人流を抑える・感染予防,という意味で,僕のできることをしようと。
早めの決断と措置をとりました。
 それでも遅いですけどね。
学生の皆さん,決断の趣旨を理解していただきたいと思います。

とはいえ,直前の連絡ですから,
連絡が周知されずに,来ちゃう学生もいるでしょう。
それはそれで対応をしていきます(から,ご安心を)。

***

今日は絶不調でした。
怪我の状況,書いていませんでしたね。
肋骨4本(3本が4本でした),
その他,腰,首を痛めています。
若い頃,ラグビーをしていたので,
その古傷も起こしちゃった感じも。

昨晩,就寝時,変に捻っちゃって,
激痛で起きて,それ以来,不調…。
くっつき始めてたのが,少し痛んじゃったかな…。
自然治癒を待つしかないので,ゆっくりじっくりとです。

本来,今日・明日は大切な研究会の日でしたが,
そういう事情で,キャンセルさせていただきました。
それに,やっぱ身体が不自由なので疲れがある。
1ヶ月を超える療養で体力の減退も激しい感じです。

***

原発500基分とは凄いですね。
再生可能エネルギーと法律学の問題も
取り組まないとならないテーマです。

2021年4月23日金曜日

20210423 res cottidianae

天気が良かったですね。
万全なら,トレーニング&仕事…自分が悪いです。
いろいろなところに不義理をしちゃっていて申し訳ないです。
学生も含めて,ですね。

途中,図書館に,他館貸借図書の返却へ。
やっぱり移動が苦しいところです。

***

日比嘉高『いま,大学で何が起こっているのか』
ずっと前から読んでいて,放置していた本でした。
文学部不要論への応対。
日本文学,必要です。
日本の文化ですもん,
当たり前ですよね。

澤井康佑『英文法再入門』
twitterか何かで,
この本ともう一冊の英語関係の本について
触れられていたので,講読。
知識の再確認になりました…程度かな。
 2,3忘れていたこともありました。
あと書きでもう1回読め的なことが書かれていましたが,
1回でOKでした…。

もう1冊ほど,読み終えた本がありますが,
抜き書きとかもしたいので,後回しに…。

***

緊急事態宣言ですね。
札幌も感染状況が悪くなってきました。
大学からの指示もありましたね。
月曜の民法ⅡとⅤをどうするかは,
日曜昼までに判断したいと思います。
その他の講義で登校する学生もいるだろうから,
僕の講義をオンラインにすると,
登校した学生のオンライン受講場所が問題になるよな…。
難しいところです。

マスコミにもありますが,
政府や自治体の決断がもどかしいですよね。

この事態に対しての
政府や自治体の対応を
記録に残さないとならないと思いますが,
誰か一緒に取り組んでくれる方はいないでしょうか。

2021年4月22日木曜日

20210422 res cottidianae

講義・ゼミ復帰です。
疲れましたね…。
寒いと痛みも増すみたいです。

全快までは,1時間講義で,済みません…。
来週大丈夫だろうか…。

ゼミ中,同じ階では,
サークルの打ち合わせが…。
ちょっと心配な状態でした。
大学の現状を維持するためにも,
慎重であって欲しい…
(と思うのも,僕が弱っているからか…)。

***

詳しく知りたいですね。

アメリカの政策が転換されつつあるのは評価しています。

こういう時代だからこそ,
我われも学生を逞しく導いていかないとなりません。
怪我中なのが,悔やまれる…。

日本の大学生にも分かって欲しいのです。
社会・世界のこういう状況を見て,
今,やるべきことは,何かを考えて欲しいのです。
と同時に,我われも,ですね。

ずっと言われていることですが,
人・社会,そして,個人の発言,マスコミの風潮が荒んでいます。
それに飲み込まれないようにしないとなりません。
正しく生きたいですよね。

井川遥のライブ…。
やっぱ綺麗な方です…。

2021年4月21日水曜日

20210421 res cottidianae

今日も病院でした…。
ひとまず全部検査。

病院でドクターの動きを見ていて,
ああいう仕事は良いですね。
コロナ禍もあり,今更ながら,医学の道もありか,と。
今から臨床は無理だから,研究なら…とか。

翻って,我われの仕事は何なのか…と考えちゃいます。
社会に役に立つことをしているのかな…。
そんなことを考えるのが特異なのか…。
僕の常日頃の焦りの1つの原因でもあります。
世界・社会を相手に仕事をしないとなりません。

***

そんなことあるんだ…と驚きでした。
北海道の再生エネルギーについて調べないとなりませんね。

これもまた面白いですね。

僕の地元です。
こんなことに取り組んでいる団体があるんですね。
誰が,なぜ,やっているんだろう。
問い合わせてみようと思います。


2021年4月20日火曜日

20210420 res cottidianae

痛みが酷いので精密検査をしてもらい,
その結果を聞いてきました…。
そりゃ痛いよな,という結果。
大怪我でした。軽率でした。

現場のことがまったく分かってない感じも
(多分,分かろうともしていない)。
地位が人を作る,とも言われますが,
そうじゃない場合も多いですね。
ここ数年,とみに感じています。

***

怪我で苦しみましたが,
依頼原稿を書き終えました。
昨年出したものの改訂版,
と言っても,自分の主張を色濃くだしましたが…。
 古典的な論点です。
 もしかしたら,後期に,このテーマで,
 民法特別ゼミを開催するかもしれません。
この成果は,本学論集でも発表します。
しかし,今回の原稿の依頼もありがたい話しでした。
地道な努力(原稿の発表)も捨てたものではないと思いました。

2021年4月19日月曜日

20210419 res cottidianae

京大,生物学教室
オンラインで単価を支払って,
有名大学の講義を拝聴できるようになったら,
本学なんて吹き飛ばされちゃうよな…と思います。

自分の学問をしっかりと構築しないとなりませんよね。
教科書を理解して講ずるだけでは,誰でもできるし,
執筆者がやった方が一番良い。
講義の裏付けが,いつも言っているけれど,
学問に対しての理念だったり思想だったり,
研究を深めることだと思っています。

実学は陳腐なんです。
すぐout of dateになっちゃう。
実学の土台をしっかりと構築しないとなりません。

う~ん,タイピングがあまりよろしくない感じも。

2021年4月17日土曜日

20210417 res cottidianae

なんだか…。
学者は学問で勝負。
それを考えたら,そんなことに時間を割く余裕はないと思います。
付き合いきれません。

痛みを減らすためにも,とにかく横着しない。
時間がかかってもスローな行動を心がけます。
それもあって,来週の講義,休講とさせていただきました。
ゼミはやります! 自己都合でゴメンナサイ。

***

黒嶋敏『天下統一』。
購入したけれど読んでなかった本です。
面白い視点でした。
秀吉と家康の統治の仕方を,外交から見ていく,という。
僕と大して歳も変わらないのに凄いですね。
歴史の読み替えが,近年,多く行われています。
一応歴史家でもあるので,その動きはフォローしておかないと。
史学雑誌・歴史学研究,毎月チェックしています。

2021年4月16日金曜日

20210416 res cottidianae

病院に行ってから大学に出てきました。
痛みが取れません…。

で,久しぶりの外国語。
その後,頑張って,20日締切の原稿です。
構成はなんとか,あとはツメの作業です。
判例法理に挑戦?しています。

***

昨日も書きましたが,
この問題ついても論じる予定です。
早々と書いて,どこかに投稿した方が良さそうかな…。

オンライン講義への対応も考えないとなりません。

僕が災害復興法学に関心をもったのも,
被災地を歩いた経験からでした。

何もしないよりは効果はあると思います。

ダイレクトに関わるわけではありませんが,
家族法上の問題。
法律上の親子関係をどう捉えるか,を考えないとなりません。
僕は,ナイーブな見方ですが,育ての親こそ,
実の・法律上も親という立場です。
ただし,子の遺伝上の親を知る権利は担保されないとなりません。
これも,早く書かないとなりません。

これは,我われの教育の仕方にとっても参考になります。
大学,何しているの…と言われないようにしないといけない。

2021年4月15日木曜日

20210415 res cottidianae

塾,ゼミでした。
塾後,疲れきってました…。
怪我のせいですが…どうしたんだろ…。
 夜,寝返りが打てずに,背中・腰が痛くて寝られないんですよね…。

ゼミは,継続組が多いから,
自分たちで勉強を続けてくれています。
深まると良いです。

知り合いから情報提供が。

同じテーマ?で僕も書いていました。
時間的な先後関係では,僕の方が早いかな。
早い遅いの問題ではないですが,
学問もいかに早く取組み成果を出すかが
大切と改めて思われされた次第でした。
いつも書いていますが,
コロナ禍に対して,実務家から発信があるなかで,
我われ研究者も何か対応をしていかないとならないと思っています。
1人でもやる!

ということなので,この問題についても書きます。
当初,GW明けに投稿予定でしたが,ずれ込みました…。

この種の記事に対応するためにも,
我われは学問の意義を示していかないとならないと思います。

2021年4月14日水曜日

20210414 res cottidianae

2限講義。
月曜よりは少し持ったかな。
早く治ると良いです。

しかし,夜寝られない影響が…。

午後はなんだか。時は金なり。
バイオレントな雰囲気を感じてしまいます。

***

研究案件が。
負動産にならないと良いです。

熊本地震
こちらも見ないとな…だよな。

この問題に本格的に参入するわけではないですが,
議論の素材を提供する意味で書きます。

***

講義でも言ったのですが,
変異株の影響が大きいですね。
札幌も感染増になる前に,
いろいろと手を打つべきだと思います。
講義をオンラインにするか悩みどころです。
大学も…学生には申し訳ないけれど,
部活・サークルは一時停止かな…とも。
影響が出てからではなく,
その前に決断をして欲しいです。
学生の自主的な動きも期待したい。
学生教育を維持するためにも,
全員が感染予防に一丸とならないとですね。

2021041402 債権各論

今日は,契約法総説の話しでした。
脱線はいつものこと。

早めに終えましたが,
自分としては,前回より慣れたかな。
体幹の怪我なので,板書がまだ苦しい。
失礼しました。

2021年4月13日火曜日

2021041303 相続法

旧カリ科目なので,履修者が少なかったです。
やり方を考えないとなりませんね。

まだまだ元気が出ません…。

2021年4月12日月曜日

20210412 res cottidianae

今日から本格的な講義でした。
講義は,息絶え絶えでしたね…ゴメンナサイ。
暫くは,本気で抑え気味で…。

本学の教員は誰か書いているのかな…。
誰か知っていたら,教えてください。

2021041203 担保物権

プレテストでした。
難しかったかな…。
プレテストの解答,moodleに上げておきました。
体調不良失礼しました。


2021941202 債権各論

オリエンテーションのみ。
まだまだ本調子じゃなく,疲れました…。
学生の皆さん,ご容赦願います。

2021年4月11日日曜日

20210411 res cottidianae

今日も不調…。困りました…。
サード・オピニオンを聞いてくるか…。

本学の経済学部も,
こういう試みをしてみてはいかがなものでしょうか。
こういう取組みがあって,
社会・地域の信頼を得て,
産学連携の話しが来たり,学生が集まったりすると思うのです。
僕自身,やるとなると,実定法学は難しいところもあるので,
外国法か,法史学なら,なんとかやれそうです。
前期中に,そういう動画を作ってみたいと思います。

これは賛同できます。

別問題ですが,
ワクチンの全世界的な供給を考えても,
オリンピックの開催は延期か中止すべきだと思います。
確かに,これまでの準備や苦労が水疱に帰しますが,
世界中の人の健康と命の方が大切です。

研究対象です。
土地の歴史を知ることは大切ですね。
土地総合情報システムの構築が必要です。

こちらも研究対象,否,実践対象です…。
ハーバードのビジネススクールが,
東北研修をしているのは,本にもなっています。

2021年4月10日土曜日

20210410 res cottidianae

自業自得です。長時間勉強できません…。
もろもろ影響が出ていて,申し訳ないですね。
しかし,ここで無理をすると,長く迷惑をかけちゃうので,
21日までは静かに過ごすことにしました。

***

小田中聡樹『気概 万人のために万人に抗す』
弟子が先生(小田中)に,学者としての生き方を聴いたものです。
(鵜呑みにしちゃうのはいけないかもですが,)
硬骨の人でしたね。
インタビュアーが先生を表して曰く,
「筋を曲げず,筋を通す」と。まさにその通りだと思います。
学者としての生き方,人としての生き方・在り方に,刺激を受けました。
 団藤重光にせよ,刑法・刑事訴訟法学者は,硬骨の方が多いのかな…。

少し抜き書きを。
・原稿を書く際には,本にすることを考えて(体系的に)書く。
・研究テーマはどんどん広がっていく。
・「…裁判官も弁護士も研究者も良心的な存在たるべきである。その良心というのはある種の世界観であり,哲学である。…良心とは何かと言うのは難しい問題ですが,顧みて自らを恥じることのない心だと思います。…」
・「…学者としてはそれ〔国家権力〕に妥協して屈服するか。それとも,あくまで批判と抵抗を貫くか。これは選択だと思います。人間はいろいろと複雑な生き物だから,どう生きるかは人さまざまでいいと私は思います。ただ,譲れない一線というのはある。私の場合で言えばその譲れない一線が,平和憲法であったり,人権であったり,戦後民主主義であったり,幸福追求の権利であったということです」。
・小田中の本書の解題として,副題は,ロマン・ロランの『クレランボー」から取った,と。引用すると,「真に人間である人は,万人のなかでもひとりでありうること,万人のためにひとりで考え-そして,必要な場合には,万人に反対して考えうることを学び知るべきである。真摯に考えるということは,たとえそれが万人に反対することであっても,やはり万人のためである。人類にとって必要なのは,人類を愛する人々は,必要な場合には,人類に反対し,叛逆するということである。あなたたちの良心や,あなたたちの知性を曲げ,人類に媚びへつらうことによって人類に奉仕するのではなく,権力の濫用に対抗して良心と知性の完璧を擁護することによって仕えるのである。けだし良心と知性は人類の声の1つだからである」(ロマン・ロラン『クレランボー』上・下巻,宮本正晴訳,みすず書房,1950年)。

ロマン・ロラン,読んでいませんでした。これから,読んでみます。

***

フェイスブックに上げようと思ってたのですが,
こちらに。
研究・原稿を語ることが,
タブーのようになっていると思います。
これが,正常な状態なのか…。
声を上げないといけませんね。




***
金取マターか

日本もそうすべきだと思います。
学問・学識の断絶は良くない。

2021年4月9日金曜日

20210409 res cottidianae

昨日頑張りすぎたのか,
今日は,朝から胸・背中に痛みがあり,
事務作業のみで使いものになりません…。
やっぱ無理はいけない。
来週の講義・ゼミもソロリソロリと行わせてもらいます。

とはいえ,いろいろ考えることはたくさんあって。

コロナ対策。
過去のパンデミックを顧みるに,
数年間はその影響があるのです。
それを考えると,何度も書いていますが,
目先目先の対応をしていくのではなく,
数年先を見越した対応をしていくべきだと思うのです。
政府の-大学もそうですけど-諮問会議に,
哲学者や歴史学者を入れる必要があるように思います。

ワクチンも,日本では接種が始まっていますが,普及には程遠く,
しかし,世界を見ると,ワクチン接種の見通しも立たない国もあるわけで。
世界,世界の状況を考えると,我われにできることは,
他にあるのではないか,と考えてしまいます。

理系,特に医学系の研究者が必死でコロナ対策を考えている以上,
我われ文系の研究者にもできることはあるはずです。
今,この状況に目を背けるのではなく,
この状況・世界・社会を我われはどう考えていったら良いのか,
真剣に考えないとならないと思っています。
それは,霞を喰って生きているような我われ研究者の義務であると考えます。
この事態をどう考えて,どう行動していったら良いのか,
それを考えないとなりません。

そうして,一応は教育者である以上,
その研究の成果を学生に示していかないとならないと思います。
考えを示して,こういう時代に(時代だからこそ),
学生をどう導いていったら良いのか。
そうした問題に必死で取り組まないとならないと思っています。

はい,少し焦ってるし,怒っています。

***

2021年度の講義方針を書いてみました。こちら
今後も改訂していきます。

***

とのことですが,この趣旨とは異なって,
僕は,教育を実りあるものとするために,
大学単位でのワクチン接種には賛成です。

大学にオンライン講義を要請。
合同ゼミにも関わりますね。

この種の記事を法律的・経営的に
ちゃんと解説できるようになりたいですね。
多分,会社法は面白いと思います。

僕ととしては,今日一番のニュース。
海が汚れますね…。
最近入っていませんが,
サーファーとしては見逃せないニュースです。
かといって,代替策が見つからないのが痛いところ。

お前が書くな!と言われそうですが,
GW明けに論集原稿を出したら,取組みます。
ダニエルブレイク以来,気になっていた件なのです。

20210408 res cottidianae

講義開始しました。

つい力が入っちゃいましたが,
やっぱり疲れましたね。
と同時に痛い…。

昨晩は講義開始だからか???
3時くらいから一睡もできませんでした。
楽しみだったわけではない…,
身体の調子が本調子ではないので,
珍しく不安で…。
しかし,研究のこと考えていたのかな…。
この件は超ヤバい。

夜になると,左腕の怠さも…かばっています。
やはり無理はいけません。
あと二週間はひとまず安静にです。

***

どうなっていたのかな…と思っていたのですが,
発行されました。
といっても,リポジトリにも出ないし,
冊子体でも発行されません。
欲しい方は,PDFを提供しますので,
僕まで連絡をください。

***

夜があまり眠れないうえに,
昨晩は上記のような状態だったので,
午後はいつも以上に眠く…,
しかし,頑張って起きていて
(痛くて居眠りもできない),
研究のための事前準備(申請書書き)を済ませました。
明日,提出ですね。

研究に完成はありません。


2021年4月8日木曜日

2021040805 res cottidianae

3年ゼミでした。
良く知ったる顔…。

資料検索・収集の方法からでした。
しかし,それが大切なんです。
来るべき勝負のときに向けて。
情報を制する者は,勝負を制するのです。

無理しないつもりが,つい動いちゃって。
ゼミ後は,officeでジッとしてました。
まだまだ…。

2021040802 基礎力養成塾

1年ぶりの学生との対面。
養成塾でした。

皆,元気で良かったですね。
無理できないのですが,
つい無理しちゃいそうになる。
危うげなときは指摘してください。

ライン交換,
グループラインの作成もできて,
1回目としては上出来でした。

次回からもよろしくお願いします。

2021年4月7日水曜日

20210407 res cottidianae

同僚の先生に脅かされたので,
セカンドオピニオンを聞きに行ってきました。
悪化などしていないようなので,良かったです。
地道に直しなさい,とのこと。
病院・大学間の徒歩後,痛みが…やっぱり無理はいけませんね。
今どきの病院はすべて予約なのか,と,それにビックリしました。

2021年度講義もいよいよ開始です。
上記のような事情で,4月5月は低空飛行になり済みません。

変異株の勢いが凄いです。
清田の児童館でクラスターとか。
大学関係者や,学生も,
清田区在住は多いと思うので,心配です。

自分自身,感染予防を徹底しないとならないし,
講義・ゼミともにやり方を考えないとならないですね。

理系・文系の違いはあれ,同じ研究者として,頭が下がります。
何か我われでもできることはないでしょうか。
 と思い,「コロナ禍と〇〇学」の共同研究の立ち上げを発信しています。

報道を見ていると,
パニックが助長されますが…
学生にも是非,この本を読んで欲しいです。
前に挙げましたが…。

そして,山中伸哉のブログも。

今の事態を冷静に・客観的に捉えられると思います。

2021年4月6日火曜日

20210406 res cottidianae

1ヶ月の静養(まだ静養中)もあり,
なかなか体力が戻りません。直ぐに疲れちゃう。
夜もあまり眠れないので仕方ないですね。

僕にはよく分からなくて…。
自分の足元を見たら,
いろいろ発言できなくなると思うのですけどね。
大学教育は,研究の裏付けがあって,意味をなすものです。
大学の価値は,建て付けではなく,
我われ一人一人の研究実績で評価されるものと思います。
それのない建て付けは,詐欺以外の何ものでもないと思います。

***

昨日,ゼミの先生から,手紙をもらいました。
大学・学問に情熱を失いかけていたのですが
(それを奮い立たせるために,いろいろ書いていましたが),
有り難い言葉がたくさん認められていました。
僕の方向性も間違ってないのかな…。
 同じことを,ある本を読んでいて,実感したので,それはまた後ほど。
先生は,古典的な学者・大学人ですが,
そういう先生が居ても良いと思います。というか必要でしょう。

真の意味での学問の承継をしていかないとなりません。
うじゃうじゃ能書きばかり垂れて,何も実践しないのは
格好悪いだけなのでー世の中そんな輩が多いですが-,
僕は実績で勝負していきたいと思います。
学生も騙されないでくださいね。

今日午後も会議でしたが,
長時間座ってられないので,キャンセル。

***

共著原稿暫定版,提出できました。
この状況で,
月末原稿2本
・土地法制
・改正民法の請負
共著原稿(学生取組み)
が書けたのは、良しとしないとですね。

しかし,大物原稿がいくつか控えています。

***


2021年4月5日月曜日

20210405 res cottidianae

朝,原稿を2本提出。

始業式でしたね。
こんな状況じゃ出られません。
免疫力が落ちているので,講義に備えても。
 そもそも形式的なことは嫌いです。
 横に倣いたくありません。

今日は体調があまり良くなかったですね。
荷物を運ぶ際にまだまだ痛みが,
今日は移動の際にも痛みが…でした。
無理してはいけません。
 同僚の先生にも脅されたので…,
 別の病院に行ってこようかな,とも。

それもあり共著原稿までなかなか進みませんでした…。

***

重点措置が今日から発効ということで,
ニュースでいろいろ報道されています…。
マスク付けて会食とか,見回りとか…。
この状況を学問的に記録していかないとならないと思っています。



2021年4月4日日曜日

20210404 res cottidianae

月末原稿2本,書き上げました。
明朝再読して提出です。
共著原稿もとりあえずの推敲を。
少しずつ調子を上げていきたいと思います。

今日は,法と教育学会 第1回研究集会
「『子ども六法』を授業に取り込むには?」に参加でした。
『子ども六法』の著者を招いて。
今の状況では,2時間はきつかったですが,
他大学の先生方の話しを聴けたのは良かったです。
 『子ども六法』,滅茶苦茶売れているみたいですね。

***

「新実存論」は読んでいませんが,時代の寵児でもあるので。
前半のドイツ哲学界の裏話?
ハイデガーやハーバーマスを斬りまくり。
 でも,結局は,マルクスは,ある面,ハーバーマス的です。
哲学と理論物理学との近さにも驚きました。
マルクスと中島の対談は,噛み合っているようにも見えて,
噛み合ってない印象も。マルクスは攻撃的ですね。
いずれにしても,『知』(学問)は(も)
我われが考える以上に,先に進んでいるように思いました。
 中島が立命館アジアの設立に関わったとは知りませんでした。
 そして,ボン大学,東大の動きにも刺激を受けましたね。
 本学にも,研究所の設立を考えてみようかな。
大学,大学教育についても,指摘があり,いろいろ考えさせられました。
「新しい啓蒙に向かって(toward a new enlightment)」
という章題とその内容には共感を覚えましたね。

マルクスが,企業のブレインとして哲学者をおくべきだ,という主張には賛同。
それとは別に(学問としても),
本学にも,哲学,歴史学のプロパーの教員をおかないとならないと思います。

***

研究の比重が大きくなってきたので,
今後はあまり読めなくなりますね。
しかし,その点,あり方を変えていこうと思っています。
トレーニングの時間が無駄なんですよね。
しかし,多分,止められないでしょう。

***

「法学」を教えていますが,
正直,実定法学にはあまり魅力を感じなくなっています。
正確には,閉じた法学・実定法学と言った方が良いでしょうか。
法律・法学は道具です。
それを使って,社会を如何に良くしていくか。
このブログでも,よく世界・社会との対峙と言っていますが,
それは,そういうことです。
大きな問題意識・関心をもって学問に取り組んでいく
必要があるように思います。
オープンなかたちで学問を展開していきたいと思います。
そういう姿勢をもつことで,
未来志向の学問・話しを展開していくことができると思います。

ある本を読んでいて,
体系を考えて,原稿を書かないとならない,
という指摘を教えられました。
本学の日本経済史の先生に,
本を書け!とよく言われています。
彼に言われていることも,
そういうことだったのですね。
やっと分かりました。
今後,肝に銘じていきたいと思います。

2021年4月3日土曜日

20210403 res cottidianae

仕事が溜まっています…。
とはいえ,身体が自由にならないので,なかなか進まず。
資料を探すのも一苦労です。資料探しで大体痛みが…。
そして,直ぐに疲れる…,夜には眠くなる。
 本気で体調大丈夫なのか!という心配も。
しかし,週明けには,月末原稿2本,
北星論集の共著は共著者に渡せるかな…。

頑張りの源が欲しいこの頃。

***

ニュースでは,相変わらず,感染者数ばかりですね。
そして,犯人(感染元・悪者)探し。
報道の仕方を考えないとならないのではないでしょうか。
報道の有り様の拙さを感じてしまいます。

ワクチンを盲信することはよろしくないですね。
免疫力を高める行動を,と思っています。
 といっても,今,僕の免疫力は落ちていますが…。

オリンピック,どうなんでしょうか。
フランスが全土ロックダウン?
ワクチンの有効性もまだ確実なことは言えませんが,
先進国ではワクチンが行き届くかもしれませんが,
それ以外の国にワクチンが行き届くかというと???
世界の感染状況を考えると,
アスリートのこれまでの準備には申し訳ないのですが,
中止すべきではないか,と思っています。
大リーグ,サッカー行われていますが,
オリンピックはやはり規模が違う。
経済的ダメージは甚大ですが,経済よりは命・健康が大切と思います。
目先のことではなく,5年後10年後のことを考えるべきと思いますが,
いかがなものでしょうか。
学生の意見も聞いてみたいです。

学生の皆さんには,この状況を受けて,
どう生きるか,将来をどう創っていくかを考えて欲しいです。

***

今となっては,サーフィンが,
僕が一番長く続けているスポーツですね。

***

余りちゃんと書けてないのですが,
いずれにしても,6月末までは研究地獄ですね。
2020年度の研究業績は,こちら
書いたもの全てが公開されているわけではありません。
この他に月末原稿が2本(23本),
その他,チョコチョコ書いているものが数本あるはずです。
※他の先生方は,あまり反映していないのか,
 そもそも書いていないのか知りませんが,
 僕は自分の書いたものが何があったか分からなくなっちゃうので,
 自分のタメに何かを書いて公表されたら随時反映するようにしています。

2021年4月2日金曜日

20210402 res cottidianae


1年オリエンテーションでした。
養成塾の説明ですが,相変わらず適当でした。
ジャージで失礼しました。怪我のため。

もしかしたら,1年生がこのブログを見てくれているかもしれないので,一応,塾の説明を。
前期は,売買契約のロールプレイングです。後半,長屋塾とコラボを。
後期は,家族法をテーマに,模擬調停,模擬裁判,動画を創ったりします。
学生主体の塾です。動きがあり,やり甲斐のある塾でしょうね。
しっかりと取り組んでくれれば,力がつきます。
今日も言ったように,ステップアップしたいと思う学生や,
変わりたい・変えたい学生が,応募してくれると有り難いです。
説明で言ったことと同じになっちゃいましたね。

何かあれば,質問のメールをくださいな。

でもなんかオリエンテーションの雰囲気は暗かったですね…。

***

その後,図書館で,原稿の資料集めでしたが,
途中から,再び,背中の痛みが酷く…脂汗でした。
officeに戻っても2時間は苦しかった…。

やっと月末原稿の仕上げを。
原稿の神様がなかなか降りてこない…。

***

新型コロナウイルス感染症の影響について,
ウイルスもどんどん変異するだろうから,
おそらくこの影響はあと数年は続くと思います。
世界,政府,小さくは,大学の対策などなど,
それを見越した対応になっているかと疑問を感じます。

2021年4月1日木曜日

20210401 res cottidianae

新年度です。と言っても,低空飛行。

ゼミ生から,新年度についての問い合わせが。
良いことですね。早速,連絡を回しました。

途中,外国語会話をしましたが,
疲れました。まだまだ本調子じゃない。
体力が落ちているな…。

***

高田康成『キケロ』。
良い本でした。
確か昨年,何かの本で挙げられていたのを見て,
以前,購入して,読んだはずだから,
どこかにあるだろう,と思って,探すも見つからなく,
購入できなくなっていたので,
図書館から借りて,読みました。

文化を理解するためには,過去を解きほぐし,
辿ること,その圧縮された追体験が欠かせない,
ということに,共感しました。
古典古代を修めた歴史家の重厚な筆によるものでしたね。
僕の勉強不足を痛感させられました。

是非,学生にも読んで欲しい本です。

学問って,孤独です。
しかし,この高田の本なんかを読むと,勇気づけられます。
といっても,僕は,学界・大学に背中を向けているんですけどね。
院時代から,どうもそのサークルには馴染まない。
 で,博士課程で,サーフィンに狂った。
選択を間違えたのかもしれませんが,
この世界じゃないとやっていけないから,良かったのかな。
格好付けて書くと,一匹狼ですが,
この世界だから,そういう生き方もあって良いと思います。
つべこべ議論するなら,実践する。
そして,肉体的にも学問的にもストイックに。

***

ニセコ調査で,どうなるか,と思ってたのですが,
来年ですが…。
インバウンドの低下と,
雪の劣化で,
思ったほどの収益は上げられないのではないかと思います。
負動産にならなければ良いです。
研究対象です。

有料ですが,こういうことをやられちゃうとね。
本学でもやれば良いのに。