2014年7月18日金曜日

cogito ergo sum

今週の講義で、
不確かなかたちで話しをしてしまったのですが、
注目の判決が出ました。

僕は最高裁の判断に賛成です。
双手を上げて賛成した。

皆さんは、どう考えますか。

2014年7月15日火曜日

2015071503 親族法

もっぱら,遺贈の話しでした。
相続をさせる旨の遺言は,
いろいろと難しい問題です。
おさえておいてくださいな。

2014年7月14日月曜日

2014071404 担保物権法

今日の講義では,質権の概略を話しました。
今日だけで終わらせようと思ったから,駆け足になってしまった。

理解できなかった点は,質問に来るなり,
教科書を見るなりで,補ってください。

7月30日(月)の課題を返却しました。
7日の講演会のPDのテーマでもありましたね。
この問題は,教科書を読んでも,モデルが見つからないケース。

学生の思考力・理解力が試されました。
今まで学んだ知識をどう活かしていくか,展開していくかが問われます。

回答を求める声が多かったのですが,
回答のない問題です。自分で,どう考えるか,ということが課題。

011,068さんは,頑張っていましたね。


設問を見たら,何が論点か考える,
論点についての,判例・学説の状況を押さえる,
その上で,それらを,答案にどう表現していくか考える
(答案構成の問題),
それから書き始める,という流れで回答して欲しいと思います。
※書きながら,考え,あーでもない,こーでもない,と。

実務・学生は,(とりあえずの)答えを求めるのでしょうが,
研究者としては,答えはない(敢えて答えを出さない),
その過程で脇道・横道に逸れることもある→それから,本質が見えてくることもある,
ギリギリまで考え抜いて,いろいろな可能性を提示して欲しいと思うのです。

効率性を求めるのではなくて,
思い悩む・苦しむ,その思考のプロセスを体験して欲しい。

それが,頭・思考の活性化に繋がると考えるからです。

この点,学生(・教員)と(も)共有できずに苦しんでいるところです。

***

今日の講義では,
講義の感想・アドバイス・意見を学生に書いてもらうことにしました。
学生が出してくれるか…。

今年度の講義は(おそらくは今後も),
基本しか教えないこと→学生が自発的に・自主的に勉強することを
テーマとしていました。
これをもって,アメリカ式?講義,とか言っていました。

講義中,学生間または学生と教員とで,
ディスカッションすることができれば,と考えていました。
僕の指導力不足,・余裕の無さから,うまくいきませんでしたが。
後期の講義でも,その方向性を探っていきたいと思います。


そのためには,僕自身,勉強の時間が欲しいのですが…。


2014年7月8日火曜日

2014070803 相続法

今日から,やっと遺言に入りました。
今日は,遺言の方式まで話をしました。

講義中,言い忘れましたが,前回の課題,
まだ採点し終わっておりません。
次回,返却できれば,と思います。

かなり早く終わりましたが,
体調が優れなかったので…
ー頭痛と目眩が治まりません…,
それに,たまには良いでしょう。


これまでの課題の点数をまとめたものを返却しましたが,
△評価の方は,課題に取り組んでください。
課題の成果は,かなりのレベルを要求しています。

2014070704 担保物権法講演会

本日の講義は,
僕の講義ではなく,外部講師による講演会。

例のごとく,学生に企画・運営をやっていただきました。

 学生企画は,途中,企画がぽしゃったり
 (見通しが甘かったですね),
 停滞があったりで,いろいろ大変でしたが,
 最後の10日間くらいで一気に集中力が高まりましたね。

講演会に,学生によるPDが入りましたが,
レベルの高いものになりました。
ゼミの学生たちだから,
自画自賛みたいに聞こえちゃうかもしれませんが,
彼らの頑張りから,受講した学生も何かを感じてくれると良いです。

★僕は,ゼミ以外の学生が,企画に参加することも受け入れていますよ。
 後期も,いろいろと策を練っているので,興味のある学生は,連絡してください。
 ただし,厳しい。しかし,付いてきてくれれば,力は付けます。


2014070103 相続法

また空いてしまいました。
何しろ,やることが多い(excuse)。

法定相続の残りの部分を話しました。

そして,小テストをを返却。
なんと今回は満点(60点)がいました。
086です。

55点以上は,
068
099
です。

よく頑張りました。


2014年7月1日火曜日

2014063004 担保物権法

前回の講義で,抵当権を終了して,
今回は,根抵当権について話をしました。
講義時間も少ないので,概略を。

講義でも言いましたが,実務では重要な制度です。

次回,外部講師による講演会です。
良い話が聞けると思うので,是非来てください。

 インセンティブは,
 ・有益な経験ができる
 ・課題が出る(←定期試験に直結する)
 ・甘く採点する?
 ・これまでの成績一覧を発表する(対応策も)
  ※僕も鬼ではない………???

出した課題は,講演会に関わるものです。
提出は金曜(7月4日22時)までです。

★7月23日(水)3,4講に補講を入れます。
★試験は,7月27日(月)です。

***

前回の課題は,
自分が関心を持っていた建物の合体ケースでした。

良くできていたのは,
023
058
068
086
099
117
119
です。

答案構成について,
考えて欲しいのですが,
それは,今日の親族法の講義で述べましょう。

***

久しぶりにちゃんと書いたな…。