2016年9月12日月曜日

20160912 res cottidianae

今日もバタバタ。
討論会の打ち合わせ。
実施日,僕の勘違いで,12月3日ではなく,12月17日でした。
ゴメンナサイ。

その後,眼鏡のレンズの交換(また辞書が見えなくなった)と,
抜歯。 歯医者後,何人かの学生と会いましたが,顔左半分がシビれてました。
今は,麻酔がきれて,ひたすら痛い・・・。

仕事にならないので,書いています。

***

錦織が敗れましたね。
しかし,しかし,彼は凄いと思います。
あのゾクゾクとするような緊張感,僕も味わいたいです。

広島,優勝も,感慨が深い…やはり黒田でしょうか。
黒田のような人間になりたいし,そういう人間を育てたいと思います。

パラリンピック開催に伴って,
イチローのコマーシャルが流れています。
「イチローが嫌いだ」ってCM。
イチローを観ているとと,
僕ももっとストイックに仕事しないとなと思っちゃうのは,単純なのか・・・。

しかし,僕は,いつも書いているように,
勉強とスポーツは相通ずるものがあると思うのでした。

***

奥尻調査。

震災時の「生」の記録が残されています。
当時の担当者のファックスのやり取りも残されていて,
危機的な局面における人間の営為を痛感したのでした。
それが,復旧・復興に繋がった(復旧・復興をどう評価するかは別)。
「もう疲れた」,「頑張りましょう!」という短い言葉に,
彼らの仕事に対してのpassion,使命感が表れていた。
★これらのことを,
 誰かが,どこかに,記録として残さないとならないと思っています。
★そして,それらの言葉,それらの言葉に対しての共感が,
 彼らの原動力になっていたんだろうな,と思います。
※今であれば,担当者のメールのやり取りが貴重なデータとなっていくんだろうな。

書いたと思いますが,
奥尻を発つ際,役場元職員がアポなしでの見送り。

僕らの研究・行動に,何かを感じてくれたからだろうし,
彼を介して,災害救助,復旧・復興に専心した人たちのためにも,
(評価は別として,)その記録を残さないとならないと決意を新たにしたのでした。

まあ,僕の思い込みかもしれませんが…。

しかし,そういう人と人との信頼や情熱で,
やりがいのある仕事ってのが生まれてくるんだろうと思います。

信頼,情熱を得るためには,
与えられるのを待つのではなく(待ってたって来やしない),
自らが,誠実に,真摯に取り組む必要があるのだと思います。

***

映画紹介。

とっても古いのですが,
ユーモアありで,好きな映画です。
続編も良い。

今,観ると,ちっぽけと思いますが・・・。

中学時代のバイブル的な映画を二つ。
この映画で言うのなら,僕は傍観者ですね。
モーターサイクルボーイに魅せられた映画

大人になるためのイニュシエーション的な物語です。

さて,仕事。


0 件のコメント:

コメントを投稿