2013年10月28日月曜日

2013102803 法学(共通)

本日の講義は,刑事裁判の流れ,について。
実体法中心の講義と思うので,その流れを簡単に追いました。

前回の課題は,刑法についての問題。
傷害罪,暴行罪の可能性がありますが,後者の方が良いかな,と思いました。
ひっかけ,というか,皆に,自分で調べて,探し当てて欲しかったのが,
「原因において自由な行為」でした。
講義でも言ってないし,教科書にもちゃんと書いてないけれど,
そこは,自分で調べて,見つけて欲しかったのです。
 講義でも言ったように,大学の講義なんですからね。
 →当たり前のことですが,予習・復習は大切です。
 ※自分で調べて考えることの効用は,以前の講義で言いました。

で,回答(の仕方)についての解説は,講義でしたので,ここでは良いでしょう。

***

講義でも言ったのですが,
回答を見させていただいて,一生懸命取り組んでいるか,
適当に取り組んでいるかは,分かるものです。
 それは,皆さんが今,僕の立場に立っても分かると思います。

同じ構成,同じ文言という回答もいかがなものか,です。

皆が,法律の専門家になるわけではないですから,
がちがちの法律論を望んではいませんが,
分からないながらも,設問と格闘している,自分なりに考えている,
そういうチャレンジ精神を見せて欲しいと思います。

忙しくて,というのもあるでしょうが,
そこは,優先順位だったり,
隙間時間を無駄に過ごさないだったりで,
カバーできると思います。

そういう地道な努力を継続していって欲しいと思います。
皆さんのライバルは,北星の学生だけではなく,全国の学生なのです。
周りの環境がしてないからって,それに流されてはいけません。

またまた子煩い話しをしてしまった…。

で,今日,お返しした前回の回答の優秀者です。
1201051★
1201066
1308023
1308030
1309044
1309078
1309088
1309113
1209047★
1209048
1209054★
1209073★
1209076
1209114★
1305008
※★は,良くできた回答です。
※学生番号の打ち間違えがあったら,教えてください。

今週土曜に講義がありますが,しばらく講義がありませんね。

今日,出した課題は,次回から触れる民法についての問題。
予習も兼ねた問題です。
講義に対しての要望,疑問・質問なども,
課題回答に書いてくださってもOKです。
あ,ボールペン回答の件,書き忘れ・言い忘れた。

***

今日は午前中から絶不調で,その影響が講義にモロ出てしまいました。
頭が回らない,口も回らない,言うべきことを忘れる…。
体調管理ができていず,申し訳なかったです。
体調悪いも休むことができない。いい加減苦しくなってきました…。

0 件のコメント:

コメントを投稿