2020年10月2日金曜日

20201002 res cottidianae

昨日もバタバタ。
3年ゼミが4月から取り組んでいた
担保物権法(講演会)の事案検討が終了しました。
オンラインでの制約されたやり取りのなかで,
学生・外部講師ともに,十分な意思疎通ができずに,
いずれにも残念な思いをさせてしまったと思います。
改めて,オンラインでのやりとりの難しさ,
そして,外部講師を入れることの難しさを感じています。

学問を教えるのは当たり前,
それ以外の要素をどう伝えていくか,課題です。

今日は午前中は,自分の仕事,
午後,大学に出てきて,講義準備でした。
で,夜は,弁護士の先生方との講読会。
なかなか自分の研究に取り組む時間がなく,
それでも何とかやっていかないとなりません。

他学部の若手の先生とドイツ語の文献を読むことにしたので,
ドイツ語に興味のある学生・教員?も一緒にいかがですか。

2年ゼミ企画組,少々怒りました。
報告連絡相談がよろしくないですね。
信頼関係構築の基本ですよ。
ここから変わっていかないとなりません!

***

再び公開買付ですよ。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿