2019年1月5日土曜日

20190104&0105 res cottidianae

1月4日
勉強は,迷走中です。
自由な時間がもう少し続いて欲しい。

体調不良と腰がアレでしたが,
今後のスケジュールを考えると,
滑りに行けそうになかったので,
無理矢理,滑りに行ってきました。
スプリットの滑りを試したかったのもあり
-これで,BC可能になりました。
途中,頭痛と腰で何度もくじけそうになりました。
ここで根性を見せるところではなかったのですが。

なかなか仕事が進まず,フラストレーションですね。
産みの苦しみってことにしておきましょう。
しかし,集中しないと。

やっと災害復旧・復興関連の申請書書きも。
しかし,着想が降りてこなかった…。
ゴメンナサイ。明朝にはやっつけます。

***

日経平均株価
金取マターですね。

土地買収
まさに研究テーマ
ここまでなかなか行かない。

関学QB
ライスボウルは,時代遅れかもですね。
ラグビーも日本選手権廃止されたし。
アメフトは近代的なスポーツです。

帝京キャプテン
これも良い経験です。
僕がラグビーから得られた経験(教訓)の一つが,
言い訳をしない,責任逃れをしないってことでした。
抜かれたのは,タックルしなかった・甘かった自分が悪い。

***

忙しい,と言わないようになりたいと思っています。
これ言うのって,格好悪いですよね。

先ほどjay zの曲が。良い曲です。

***

1月5日
昨日,アップし忘れていました。

今日は,トレーニングを止めて,
午前中は,病院で,インフルの検査。
講義もあるので。結果は,陰性でした。良かった。
風邪でしょう。早く良くなるといいな。

午前中は,病院で,
月末原稿の仕上げと,
災害復興関係の書類の練り上げ
-練り上げのわりには,大したものができていない。

午後は,これがあったので,この処理。


判例とか,
参考文献とか,
細かい箇所をチェック。
そして,内容は,
相変わらずダメで,
落ち込むばかりです。

今回,5本出す予定で,
2本落としたので,それをなんとか片付けないとなりません。
連載もあるので,そちらも。
 草稿状態を完成させてないと。

で,夜に,一段落つけて(終わってない),
自分の勉強へ。
少し休み気分が抜けてきましたかね…。

長期休み前には,いつも,
数冊の新書等を買いだめますが,
読めた試しがない…。
しかし,これでは,いけないと思い(何回目!),
読み始めています。

新年の誓い・目標・目的って嫌いなのですが
(それなら,今から変われ!と思っちゃう),
今年は,研究・教育以外にも,
総合的な教養を再構築していくための修行もしていかないとと思っています。
月10冊は読みたいね…。

そして,やはり,複数の仕事・課題を同時に,
クールにこなしていくようになる。
これだと思います。

この点は,このブログを読んでいるゼミ生諸君にも求めたいと思います。
リーダーシップ教育の一つと考えます。
自分もそれを備える。

***

保育園に通訳
これは,学生諸君にも関連のある問題です。
社会は,確実に変わっています。
講義を英語でやろうか,と真面目に考えています。

月末原稿は,マンション法について書いているので,
この種の記事は,気になります。

所有者不明土地問題-ため池
災害復旧・復興とも関わるし,
土地所有権問題とも関わります。
地目への着目が必要か。
喫緊の研究課題です。

米,利上げ一時停止
金取マターですね。試験に出そうか…。

労働者の発言権
パタゴニア-信頼できるブランドですね。
northと兄弟関係にある。

この映画の影響が僕には大きい。
僕の人生は,映画の影響が大きいのですg,
そのなかの一つ。
今の学生には,そういう映画ってあるのかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿