2019年1月7日月曜日

20190106 res cottidianae

今日は,まずは,これをやっつけ。


その後,
プロジェクトの連絡がいくつか。
僕も連絡を返し…。

今は,法教育のまとめもしているので,
「法教育」論の展開を。

それから,外国法でした。

夜になるにつれて,体調が悪化。
昨日,インフルの検査を受けてきたばかりなのに。
さすがに,今日は帰ります。

***

明日から講義。
講義準備は明日ですね。
夜は,エクステンションでした。

以上,0106でした。
アップし忘れ。

***

というわけで,ヘロヘロになって大学に出てきました。
午前,病院に寄ろうと思いましたが,渋滞で間に合わず。

〇長面談!,原稿の校正版提出もあったので,
いずれにしても大学には出てこなければならず。
特に,後者については,誰か他の人にお願いもできないので,
そこは,仕方ありません。
代えのきかない仕事ができているのかな。

〇長面談は,
要するに,働き過ぎへのご指摘でした。
 ストレス解消の手段は,
 トレーニングなんだよな。
 多分,僕は,解消のchannelを
 たくさんもっているでしょう。

明日の講義,できるか!?
という心配があるのですが,
来週試験なので,明日は休むわけにはいきません…。
この状況,なんとかならんものか…。

社会の厳しさ,を,
改めて実感した瞬間もありました。
自分に実力を付けないとな,と。

 人間関係や政治で動かす・動くのは,
 かっこう悪い。

***
これはこれで,大切な記録です。

食傷気味かもしれませんが,
こういう生き方は好きだし,素敵だと思います。
僕もそういう生き方をしてくれば良かった,と。
そのチャンスはいくらでもあったし,
大人から指摘を受けてもいたのだけれど,
見事にそれを裏切ってきました。
後悔先に立たず,ですよね。
だから,学生にも言いたくなる。

人生いろいろありますね。

長野が広島へ。衝撃的でした。
内海も長野も居なくなって…寂しい感じです。

この感じは凄い。
これだけデカい波に,
ジェットスキーに引っ張られないで乗ること自体,凄いことだし。
それを乗りこなしてしまうのは,並大抵ではない。
外国法の本を読みながら,横目で見ていましたが,びびりました。

さすがに今日は帰ろうかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿