2019年1月28日月曜日

20190128 res cottidianae

熱も下がって2日なので,
仕事に復帰しています。

 というか,やはり,大学でないと,仕事にならない。
 モニター2台態勢と,資料の量と図書館があるってのが
 研究には必須です。

1つの原稿は見えてきました,
秋の本番に向けての準備稿でしたが,
春の本学紀要でも準備稿第2弾を
出さないとならないか(書こうと思えば書けるが,どうするか)。
もう1つは,やっと構想が(今更!)降りてきつつあり。
あとは,爆発的に進めないとなりません。
 しかし,やることがドンドン増えていきます。

 何というか,
 着想はドンドン出てくるのですが,
 それを結実させる,
 内奥からフツフツと湧いてくる
 ファイティング・スピリットが
 最近,少し足りなくなっているような気が。
 どうしたものか。

いずれにしても頑張らないとなりません。

***

三菱UFJ人事
ローン審査AI化
後者は,行員の仕事を奪わないと思います。
AIで対応できない部分はたくさんあります。
人相手の商売ですからね,そこは人間が必要。

恩師の蔵書
僕の部屋にも実はたくさんあります。
僕の蔵書はどうなるんだろう。
アンダーラインも書き込みもないから,
何も感じられるものはないでしょう。

筒香
三面記事てきなものですが,よく言ったと思います。
真剣に受けとめないとならないと思います。

里子の問題
この問題もこの春から絶対に取り組みたいと思っています。
そのための研究もチョコチョコ始めています。

大学関連の記事
最近,多いのです。
いくつか保存していましたが,どっか行っちゃった。
残ってたのがこれ。
社会・世界の動きは早い,置いて行かれます。

***

2019年度2年ゼミ二次募集中です。明日には決断しないと。

僕は,多方面にわたっての研究と実践を展開しています。
ゼミ生にも,良い影響を与えられれば,と思っています。
というか,ゼミ生たちは,
僕のようなおっさんに負けないようにして欲しい。
僕にドンドンchallengeしてきて欲しいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿