2021年10月21日木曜日

20211021 res cottidianae

講義・ゼミ他でした。
2年ゼミ外部講師打ち合わせでは,ゼミ生に激怒。
人間ができていません。
何度も言っていることをやらない,
すなわち,信頼関係を損なうような行為をする,
僕の堪忍袋の緒が切れるポイントです。
大人なのだから,そこはしっかりして欲しい。

怒った後は,なかなか仕事に集中できないのです。
これも人間ができていない証拠。

月曜の2年ゼミで言いましたが,
論文1つ取り止めて,新たなテーマに取り組んでいます。
これもなかなか難儀しています。
児童虐待の判例評釈を書こうと思っていますが,
判決文,関連資料を読みこむも,
読んでいて涙が出てきそうになるようなケースも多く,
書けるか!という気持ちになっています。
児童虐待に立ち向かう大人たちの苦労も頭が下がります。

大学として,何かできぬものか…。

というようなことを考えていたら,
思いがけないところで,それ関連の出会いもあり,
いろいろ吸収できたら,と思っています。

僕の学問は,社会との切り結びにあります。

***

キャンパスで,学生から,ブログ読んでますよ,と。
顔と名前を忘れてしまっており,失礼しました。
嬉しくも恥ずかしくもあり。
 愚痴や批判を書いていますからね。
しかし,その学生,しっかりと自分の足で
人生を切り拓こうとしているようであり,頼もしく感じました。
今日も言ったように,たまに連絡をくださいね。

***

なるほど。本学の学食でもこういう取組みはできないものか。
知らないだけかもしれませんが…。

高齢者問題も考えないとですよね。
しかし,自分ももう直ぐ高齢者…。

金儲けが良いことではない,と僕は思っていますが,
このバイタリティは学びたい。

あとは家で。

0 件のコメント:

コメントを投稿