2022年2月6日日曜日

20220206 res cottidianae

凄い天気です。
ネットでも言われているけれど,災害級の積雪ですね。
朝のトレーニングでは,真面目に遭難するかと思いました。
未だに調子が悪い…。

懸案の翻訳と校正も終わり。
校正はやっぱりやって良かった。
 ケアレスミスが隠されているんだよな…自分が悪い。

大物原稿に入らないとならないのだけれど,
上記の如く,調子がイマイチなので,
新たな原稿の資料を整理。
 判例の整理に入りました。

春休み中に読むべき本もセレクト。
2ヶ月で数冊熟読します。

***

読んでいて,涙出てきました。
ずっと書いているけれど,
こういう現実に,我われはどう向き合うべきか…。
早急に研究(見解)をまとめないとなりません。

この問題も取り組まないと。ずっと言っている。
トリガーを引くために,来年度2年ゼミで取り組みます。

先日,あげたばかりだけれど。
やっぱり感じるところがあるんです。
教養主義・エリート主義とやり玉に挙げられそうですが,
教養・エリートにはその心性や矜持があって,
それは残すべきだと思うし,
学生教育で,僕は学生に伝えているし,身に付けてほしいところなんです。
ノブレスオブリージュは大切だよ。

いつまでも出せないので。
随時加筆しています(来月反映)。

学問の厳しさを痛感してるし,
時間と能力の不足を悔いています。
Blue Noteを目指さないと。

0 件のコメント:

コメントを投稿