2022年2月23日水曜日

202202221 res cottidianae

今日も大雪でした。
流石に朝のトレーニングは断念。
トレーニングをしないと時間ができるけど,ストレスは溜まる。

日中は,研究のための洋書読み。
途中,リハビリに。
リハビリが運動に変わりました。
左手の筋力が衰えているので,自分でもやらないと。
戻って,資料の整理,
眠気…で,読書,
その後,教科書校正1つ終了,もう1つ。
昨日同様に,書いていたときには,理解していても,
忘れている箇所があり,確認…。
大物原稿にはまた到達できていない…。マズい!

履歴書も書かないとならん。

そろそろ月末原稿の内容入れも。
3本書く予定です(1本は北星論集に繋がる)。

ゼミ生への返信も…書けていない…むむ。

いろいろ腹が立つことが多く…,
気力を研究に向けようと努力しています。
 それが学生教育にも繋がる。

1人東大社研の意気でやっていこうと思っています。
今までもプロジェクト型研究を進めてきていますが,
社会と対峙する骨太の大きなプロジェクトで進めたい。
「社会」との対峙がキーワードですよね。

***

ずっと気がかりで見ていました。
外国新聞は見出しのみで。

以前,原稿を書いていますが,違う視点。
僕の考えは,親子関係不存在確認訴訟は提起できないか,
提起てきても権利濫用となるのですが,
子ども側の知る権利は保障されねばならないものと思います。
しかし,難しい。
 取り違えを認めて,
 2,000万円の損害賠償を容認した判断もどう考えるべきか…。
  僕は牧歌的過ぎるのかもしれないが。
いずれにしても,この問題は,もう一度取り組みたいと思っている。

これは人権侵害だと思う
(けど,いろいろ考えるところはある)。
しかし,書いている時間はないので,
いずれエッセイ的に。

他に書きたいこともあったような気がするけれど,忘れた…。

0 件のコメント:

コメントを投稿