2022年2月21日月曜日

20220220 res cottidianae

2日間書けませんでした?
18日午後,社福の翻訳の打ち合わせの後,
打ち合わせのため旭川へ。
戻りは午前様でした。
戻りの砂川SA。
僕の車以外,居なかったのですが,
エンジンを止めて,モンスターを飲んでたら,
女の子のキャキャ騒いでいる声が。
怖くなってエンジンをかけて,
車の周りを見回したけれど,誰も居ませんでした。
なんだったんだろ。

昨日は,大物原稿資料読みこみ,
ゼミ案件(2年フィードバックの推敲),
研究の資料検索と印刷でした。
 ネットで取れるのは有り難いけれど,
 整理もしておかないと分からなくなるから。

今日は,天候が荒れ始める予定だけれど,
どうなのかな…日中ちょっと嵐っぽかったけれど。
大物原稿の資料読みこみ
(まだ,本チャンに行けていない),
教科書校正に取りかかり(火曜には終わらせる),
その後,研究関連の文献の読み漁りですね。

途中,2年ゼミ生へのフィードバックを
やっと送り始めることができました。
返信が来たことは良いですね。
 名刺交換や知り合った方には,
 僕から連絡を入れるようにしています。
 そこから関係が発展することもあるし,
 何かあったときに,助けてもらうことがある。
 人との関係を大切にしないとならないと思っています。
  実家が商売をやっていたので,
  親父の振るまいを見ていて,その影響もあるのかな…。

***

この問題,やっぱり気になるし,
研究をしたいのです。

平尾の言うことに全面的に賛成するわけではないですが,
僕も,札幌五輪は慎重に検討しないとならないと思っています。
誰か僕と,オリンピック開催都市契約の研究をしてくれないか!

確かにね,
しかし,消えない労働もあると思います。

こういうメンタルが欲しい。

僕も気を付けないとなりません。

読書は大切ですよ。

賛成できない部分もありますが,
社会人基礎力は必要だと思います。

パーパス経営。ゼミ運営にも参考になりますね。

夢がありますね。

大学にもいっぱいいるような気がします。
僕は何も言いませんが,
それは優しいからではありません。
そういう人間には堕したくないと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿